fc2ブログ

寒くなりました

こんばんは

2週間前まで日中半袖で過ごせたというのに、一気に初冬の気温です。本来コレが普通なのだろう。

さて、毎回ちょこっと触っては次回にまわしていたF-5EタイガーⅡが、やっと出来上がりました。

土曜日、あとはキャノピーのみという段階の写真
DSC05708.jpg

ほどなく完成
DSC05715.jpg
迷彩柄の塗装は初めてで、どうやって良いのか手探りでした。
最初に油性ペン(マッキー)で柄の境目を線引きしました。上から塗料で塗りつぶせば分からなくなるだろうと思って。
上手い事塗りつぶせたのですが、トップコートを吹き付けたら不思議なことに、黒い線が浮き出てきたではありませんか!
なので、時間をかけた割には塗装が上手にできませんでした。反省。

前に作ったF-20タイガーシャーク(左)との比較
DSC05714.jpg
よく似ています。違いは、左がエンジン一つ、右は二つです。

DSC05709.jpg

DSC05710.jpg

DSC05711.jpg

DSC05712.jpg

DSC05713.jpg

水転写デカールに対する苦手意識は、ずいぶん軽減されたと思います。楽しく貼れていますし。
やっぱり塗装が一番難しい。コレが楽しく出来る様になったら、一つレベルが上がるのだろうと思います。

最後まで見てくださった方、ありがとうございます。
それではまた
スポンサーサイト



きゅうさいです

こんばんは

我が家のワン、まるが今日で9歳になりました。
DSC05706.jpg
相変わらずカメラの方を向こうとしない…

これが精いっぱいでした。
DSC05707.jpg

さて、プラモの方ですが
三連休にもかかわらず、1時間ほどしか触りませんでした。ゲームしたりYouTube見たり、ワンピースの107巻を買いに行ったりと、ほぼ中学生と変わらぬ休日の過ごし方でした。
DSC05705.jpg
増槽とミサイルに色塗って、本体に迷彩模様の枠を描いて終わり。
箱絵は茶色系の迷彩の奴がメインに絵が描かれています。塗装図の中に、スイス軍仕様の見本も載っており、グレー2色で一番塗り易そうなので、コレでいこうと思います。

最後まで見てくださった方、ありがとうございます。
それではまた

ひいぃぃい、もう!?

10月も終わりますよ。

こんばんは
庭の名も知らない木に、赤い実がたくさん生っていました。
DSC05704.jpg

さて、前回の続きで飛行機組み立てます。
ミサイルの分割が本体以上に凝っていると前回書きましたが、こんな具合です。
DSC05702.jpg
羽とか噴射口まで別バーツ!しかも極小! 床に落として無くしかけたのは言うまでもありません。

今の状態
DSC05703.jpg
脚庫のフタは、予想通り機体にキチンとはまりませんでした。隙間を埋めるためにパテを塗ったくっています。

のんびりプラモ作るのも良いもんだ。ただ、時間をかけた分良いものが出来上がるのかというと、私の場合そうとは言い切れません。
最後まで見てくださった方、ありがとうございます。
それではまた

スコシ タイガー

こんばんは

ようやく日中も涼しく感じられる様になってきました。ツクツクボウシの鳴き声も一昨日から聞いていない。
でもコレが普通なのだろうな。毎年の様に異常気象なので感覚がおかしくなっています。

DSC05701.jpg

さて、前回開封したF-5Eを組み立てていきます。
今日の午前10時半頃の様子
DSC05699.jpg
今回もアクションベースでワンダバするので、飛行状態で作ります。
機体底の後ろの方に付いているのは、空き缶から切り出した鉄板です。完成後、アクションベースに仕込んだ磁石でくっ付けるのです。
コクピットについて
「此処しかない!」とばかりにビタッと合う箇所で接着しましたが、もっと上でくっ付けるのが正解だったようです。うーん、仮組みって大事なんだなぁ。普段やらないだけに一層身に染みた…

午後3時頃の様子
DSC05700.jpg
本体はほぼ形になりました。
あとはミサイル等が残っていますが、本体以上に部品の分割が凝っているのです。なので急がずゆっくり作ろうと思います。

最後まで見てくださった方、ありがとうございます。
それではまた

たいくの日

こんばんは

今日は祝日、知らぬうちに「スポーツの日」という名前になっていました。
前回中古ゲームソフトを買った話を書きまして、今回の冒頭は実際に遊んでみた感想を書きます。

まずモンスターハンタークロス
どうにも私はモンハンが合わない様です。ヘルプ機能は充実しているんですが、覚える事が多くて面倒くさい。30分ほど遊んで限界を感じ、プレイをやめました。

漢字ドリルのソフト
こちらはフル活用しています。100円のソフトでこんなに学べるとは!
ニンテンドーDSは、ゲームだけでなく実用的なソフトも多く出ていて、活用し甲斐があります。

そして、土曜日にまた中古ソフトを買ってまいりました。
DSC05698.jpg
左が「アナザーセンチュリーエピソード ポータブル」略してACE
右は「SDガンダムGジェネレーションワールド」です。
Gジェネから先に遊んでいます。「スパロボみたいな物だろ」と始めましたが、いろいろ違う。どこがどう違うか書き始めると長くなるので割愛しますが、ユニット同士を組み合わせて新たなユニットを作れる所が楽しい。

ACEはまだ遊んでいませんが、アクションゲームの様です。最後まで遊べるか、やる前から不安です。「やる前から負ける事考えるバカいるかよ!!」とアントニオ猪木さんにビンタ喰らいそうです。
そういえば猪木さんが亡くなってもう1年なんですよね。早いなぁ。

さて、プラモの方は最近手直しシリーズばかりやっていたので、久しぶりに新規で作ろうと思います。
選んだのはコレ
DSC05694.jpg
F-5EタイガーⅡです。前にF-20という似たようなのを作ったので、作って並べてみようと思ったのです。飛行機プラモは、あと5~6個積んでおります。

開封しまして部品その1
DSC05695.jpg

部品その2
DSC05696.jpg

デカール
DSC05697.jpg
4パターンの中から好きなのを選べます。それによって塗る色も違う。

今回は箱を開けただけでしたが、おいおい作っていこうと思います。
最後まで見てくださった方、ありがとうございます。
それではまた
プロフィール

leokick

Author:leokick
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR